The Second Generation, the Third Generation, and Even More If you have been reading my blog for a while1, you might know that I’m a succulent2 lover. If you are my student, it’s obvious3! In my teaching room there are a lot. (I know I should organize4 them a bit [...]
メールマガジンで発行した記事をこちらにアップしています。 メールマガジンを受け取るには、 https://www.mag2.com/m/0001690559.html?l=hig177eef7 から購読(無料)をお申し込みください。 発行と同時にご自身のメールアドレスに直接届きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今┃日┃の┃ピ┃ッ┃ク┃ア┃ッ┃プ ━━━━━━━━━━━━━━━* いよいよ英検が次の日曜日に 迫って来ました! 前回も応用力を付けるために sub+よく見そうな部品 という観点から 言葉を集めましたが、 今日は同じ sub- でも 後ろに来る文字に合わせながら 変化しているものを 拾い上げます。 いつもsub-ではなく 発音の滑らかさのために 音便化されたパターンにも 慣れておきましょう! Here we go! ┏━━━━━━━━━━◆━━━┓ ┃ ┃ ◆ suggest (~を示唆する) ┃ ┃ (~を提案する) ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ■中身 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ sub 〓 under ◆ gest 〓 bring すなわち。。。 上から威圧的に来るのではなく そっと「下の方に持って来る」。 ⇒それで、「~を示唆する/~を提案する」という意味になります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [...]
メールマガジンで発行した記事をこちらにアップしています。 メールマガジンを受け取るには、 https://www.mag2.com/m/0001690559.html?l=hig177eef7 から購読(無料)をお申し込みください。 発行と同時にご自身のメールアドレスに直接届きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今┃日┃の┃ピ┃ッ┃ク┃ア┃ッ┃プ ━━━━━━━━━━━━━━━* 英検も近くなってきましたね! ちょっと面倒くさそうに見えるけど、 少しでも広く応用できるものを 前回のsub-に絡めて を選んでみました。 では、 Give it a try!! ┏━━━━━━━━━━━◆━━━━┓ ┃ ┃ ◆ submerge(沈む・埋もれる) ┃ ┃ (~を沈ませる・没頭させる) ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ■中身 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ sub 〓 under ◆ merge 〓 plunge すなわち。。。 [...]
My Past French Teachers and a Fun Project with the present one I have been taking a private French lesson from exchange students at Tohoku University for a long time, maybe more than 15 years? I don’t need a real "teacher". If they are sincere1 and teach me how they speak [...]
メールマガジンで発行した記事をこちらにアップしています。 メールマガジンを受け取るには、 https://www.mag2.com/m/0001690559.html?l=hig177eef7 から購読(無料)をお申し込みください。 発行と同時にご自身のメールアドレスに直接届きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今┃日┃の┃ピ┃ッ┃ク┃ア┃ッ┃プ┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━* これまでのject/jet(throw)を 思い出しつつ、 今回は接頭辞の方で いくつか見ていきます。 Here we go!! ┏━━━━━━━━━━━━━◆━━━━┓ ┃ ┃ ┃subject(主題・科目/~を服従させる)┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ■中身 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ sub = under ◆ ject = throw 表面に出てきた日本語だけで 捉えていては、 すべてバラバラの意味に見えますが… 英語で伝えていることは 「(あるものの)下に投げている(=向けている)」状態。 すなわち、 ★あるテーマの“下(もと)に”話を展開する→「主題」 ★あるテーマの“下(もと)に”学ぶ→「科目」 ★誰か・何かの力の“下に置く”→「~を服従させる」 ⇒ それで「主題・科目/~を服従させる」という意味になる訳です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≫ ≫ ≫ そして、ject“throw”の例は前回までたくさん集めたので、 今回は接頭辞のsub “under”の例を見てみましょう! ┏━┓ ┃ 1 subway ┗━┻━━━━━━━━━ └→ sub(under) [...]