-
Blog Categories
-
Blog Archives
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 202年1月
-
RSS Feeds
-
Meta
Monthly Archives: 5月 2023
Our New Toy!
Our New Toy! Ta-da!1 Do you know what this machine is for2? This is an electronic3 massager. It says it can release myofascia — Wow! I never use this expression. Phew! Anyway, what I want to tell you is this is a great gadget4 for people [...]
■英単語のはなし■ 【 # 112 】 September & 7~10
メールマガジンで発行した記事をこちらにアップしています。 メールマガジンを受け取るには、 https://www.mag2.com/m/0001690559.html?l=hig177eef7 から購読(無料)をお申し込みください。 発行と同時にご自身のメールアドレスに直接届きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今┃日┃の┃ピ┃ッ┃ク┃ア┃ッ┃プ┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━* ここまで1~6の数を見てましたが、 今日は残り7~10までを取り上げます! ※100と1000はバックナンバーを ご覧ください。(→#102-104) ┏━━━━━━━━━━◆━━━━┓ ┃ ┃ ┃ ◆ September(9月) ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ ■中身 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ sept 〓 7 すなわち「7番目の月」 昔の暦は3月から始まって10ヶ月で数えていたんだそうです。ですから、7番目の月が今の9月にあたるということですね。 その後、1月・2月が足されたので ⇒それで、7+2で「9月」になった… Interesting!! ※ちなみに、7月はJulius Caesar(古代ローマの将軍・政治家)、8月はAugustus(Julius Caesarの養子・後継者。ローマ帝国の初代皇帝)が誕生月に自らの名前を付けたと言われています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≫ ≫ ≫ さて、次の言葉も“7~10”を意識して見てみてください! ┏━┓ ┃ 1 septuplet ┗━┻━━━━━━━━━ └→ septu(7) + ple(fold) + [...]
■英単語のはなし■ 【 # 111 】 quadruplet & 4~6
メールマガジンで発行した記事をこちらにアップしています。 メールマガジンを受け取るには、 https://www.mag2.com/m/0001690559.html?l=hig177eef7 から購読(無料)をお申し込みください。 発行と同時にご自身のメールアドレスに直接届きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今┃日┃の┃ピ┃ッ┃ク┃ア┃ッ┃プ┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━* はい!では前回の続きです。 今回は4~6まで見てみましょう! ┏━━━━━━━━━◆━━━━┓ ┃ ┃ ┃◆ quadruplets(4つ子) ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ■中身 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ quadru 〓 4 ◆ ple 〓 fold(折る→重ねる→倍) ◆ et 〓 小さいもの すなわち「4倍の数で生まれてきた子」 ⇒それで、「4つ子」になります。 ※4つ子の一人を指すときは、She/He is a quadruplet.と単数に直して使います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≫ ≫ ≫ さて、次の言葉も“4~6” の数との組み合わせを意識して見てみてください! ┏━┓ ┃ 1 quartet ┗━┻━━━━━━━━━ └→ quart(4) + et(small) [...]
Flower Shopping Spree!
Flower Shopping Spree! (Oops. I prepared this, but I forgot to upload it…) I had a great flower shopping day with my friend during Golden Week. Finally, our tradition1 for Golden Week came back! It took 4 years to go back to our old style. (We went out together during the [...]
■英単語のはなし■ 【 # 110 】 unicycle & 1~3
メールマガジンで発行した記事をこちらにアップしています。 メールマガジンを受け取るには、 https://www.mag2.com/m/0001690559.html?l=hig177eef7 から購読(無料)をお申し込みください。 発行と同時にご自身のメールアドレスに直接届きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今┃日┃の┃ピ┃ッ┃ク┃ア┃ッ┃プ┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━* 4月、非常に忙しい新学期を 過ごしておりまして 一回でも出そうとしていたのですが、 結局すっかり「英単語のはなし」を 出せずに終わってしまいました。 毎回楽しみに読んでいらっしゃる方 本当にすみません。 5月からは頑張って また掲載していきます! さて、ここから数回に渡り 一度は触れておきたい 「数」のおはなしです。 今回は1~3まで見てみましょう! ┏━━━━━━━━━◆━━━━┓ ┃ ┃ ┃◆ unicycle(一輪車) ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ■中身 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ uni = 1 ◆ cycle = circle/wheel 文字通り「1の車輪」で ⇒ 「一輪車」になります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ≫ ≫ ≫ さて、次の言葉も“1~3” の数との組み合わせを意識して見てみてください! ┏━┓ ┃ 1 bicycle [...]